当社のサービスは技術スタッフが地元地域を担当していますので「町の水道屋さん」をご希望されているお客様から大変喜ばれています。
地元ならではのきめ細かなサービス(※)を提供しており、緊急時にはすぐに駆けつけることもできます。
※ご依頼いただいた修理以外で部品代のかからない調整などは無料でサポートしています。
佐倉市・神崎町・栄町でのサービス
様々な高品質サービスを展開中で、お客様から高い評価と満足度をいただいております。
※旧地名は、香取郡です。旧地名は、印旛郡です。
大手企業や有名企業、自治体からのご依頼も数多くいただいており、これまでに多数に実績があります。
お支払い方法についても経理のご都合に合わせる柔軟に対応しています。
- 国土交通省
- ホンダ
- ソフトバンクグループ
- CCC
- マクドナルド
- モスバーガー
- ミスタードーナツ
- 牛角
- 株式会社ハークスレイ
- セブンアイホールディングス

経験豊富なプロのスタッフが多数在籍していますので、どのような工事、修理でも対応可能です。
他社では対応が難しかったご依頼なども多数実績があります。
水道蛇口、混合水栓、給湯器の交換からキッチン・トイレリフォーム、水道直結工事まで幅広く承ります。

これだけは知っておこう!水道に関する基礎知識
水道パッキン交換
一般家庭の水道関係における一番多い故障、不具合は実は水道パッキンの劣化ですが比較的簡単に対処することができます
一般家庭でよく見られる光景ですが、水道の蛇口をしっかりしめたのにポタポタと滴り落ちる水。
最も身近で最も多い水道トラブルと言えるかもしれません。
中には特に対応をすることなくそのままにしている方もいるのではないでしょうか。
私の実家などがまさにこの状態で、実家に寄るたびにポタポタとたれる水音が気になります。
さて、この原因として大半を占めるのが水道パッキンの劣化です。
ここで対応として必要になってくるのが水道パッキンの交換ですが、作業内容としてはあまり難しいものではありませんので、修理業者に頼んでも作業代金は比較的安いものですみます。
また、作業をするのが苦にならないという方はご自分でパッキン交換を行うことも可能です。
水道パッキン自体はよほど特殊なものでなければホームセンター等で簡単に手に入れることができます。
ただし蛇口の型式によって様々なサイズがありますので、
ご自分で購入される際は現在使用されているカラン(水道の蛇口のことです)のサイズや型式、メーカー等をきちんとメモして購入する商品の説明書と十分に照合してから購入することをおすすめします。
また、作業にあたっては必ず水道の元栓をしめてから行わなければなりません。
元栓は水道メーターの近くにありますので、一度確認してみるのも良いでしょう。
元栓をしっかりとしめ、一度蛇口をひねって水が確実に止まっているかを確認したうえで交換作業を行ってください。
再び私のことで恐縮ですが、実家では蛇口をこの角度にすれば水は止まるから。
力いっぱいしめれば止まるから。
と、水道パッキンの交換を先延ばしにしているようですが本当はこうなってからでは遅いのです。
普通に使用していて水がポタポタたれるようなら早めに交換するように心がけた方が良いでしょう。
汚水槽
下水道や浄化槽よりも低い位置から出される汚水や排水は、汚水ポンプにより下水道等に排水します。その汚水等を一時的に貯めるところを「汚水槽」といいます。
●排水設備について。
地下のある比較的大きなビル、マンションなどの建築物は、施設内で生まれた排水を自然流下方式で公共下水道に放流させることが困難な場合があります。このような施設では、排水をいったん排水槽と呼ばれる槽に貯留させた後に、ポンプで汲み上げて下水道に放流する方式をとっています。下水道に未接続の地域では、施設から生まれた生活排水などは浄化槽を通して河川や湖沼、あるいは海域に排出することになりますが、適切な処理をせずに排出すると河川等の公共用水域の水質汚濁を引き起こす大きな要因となります。浄化槽は、トイレや台所、お風呂などの生活排水をきれいな水にして河川等へ放流するための設備であり、小さな下水処理場と考えてもよいでしょう。
排水槽は、施設内の地下階に槽が設けられている場合が多く、槽の種類は汚水槽(し尿が流入)、雑排水槽(生活排水が流入)があります。槽内に貯留させた排水はポンプでくみ出されています。●排水槽の管理について。
排水槽の管理が不十分な場合、槽内に生じた浮遊汚泥(スカム)や底にたまった汚泥が腐敗し、硫化水素などの悪臭や衛生害虫(チョウバエ・ゴキブリ等)の発生につながってしまいます。また、油類の流入が多い場合は、排水管が詰まる恐れもあります。このようなことを防ぐためにも、適切な方法、適切な頻度による管理が必要です。
スカムとは、槽の水面に浮上した固形物や油脂分の集まったものです。
排水槽の清掃を定期的に専門業者に依頼し、槽内にたまったスカムや汚泥を取り除きます。建築物衛生法では、特定建築物を環境衛生上良好な状態に維持するために必要な措置として、空調管理や給水管理等についての建築物環境衛生管理基準(厚生労働省令)にて、排水槽の清掃は6ヶ月に1回施行規則が定められています。
- 東北地方
-
- 宮城県
- 関東地方
-
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 茨城県
- 千葉県
- 群馬県
- 中部地方
-
- 新潟県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 近畿地方
-
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 中国・四国地方
-
- 広島県
- 島根県
- 愛媛県
- 福井県
- 九州地方
-
- 福岡県
- 佐賀県
- 熊本県
- 長崎県
水道のトラブルに見舞われたらお電話ください。
即日でお伺いします。お客様のご都合があればできるだけ合わせて訪問します。※お客様とのお電話を記録する場合がございます。

各地域の技術スタッフに状況を確認後、折り返しこちらからお電話いたします。
応急処置が必要な場合はアドバイスしています。

清潔で人柄の良い技術スタッフが伺います。
作業前に必ずお見積り金額を提示してご了承後に作業させていただきます。
お支払いは現金もしくはクレジットカード(visa,master,jcb,amex,diners)でお願いします。お客様の都合による途中キャンセルは5,000円、到着後キャンセルは最低作業料金をいただいております。遠方出張をキャンセルされる場合金額が変動する場合がございます。
