当社のサービスは技術スタッフが地元地域を担当していますので「町の水道屋さん」をご希望されているお客様から大変喜ばれています。
地元ならではのきめ細かなサービス(※)を提供しており、緊急時にはすぐに駆けつけることもできます。
※ご依頼いただいた修理以外で部品代のかからない調整などは無料でサポートしています。
浦安市・印西市・印旛村でのサービス
様々な高品質サービスを展開中で、お客様から高い評価と満足度をいただいております。
※印旛村・本埜村が印西市に編入されました。
大手企業や有名企業、自治体からのご依頼も数多くいただいており、これまでに多数に実績があります。
お支払い方法についても経理のご都合に合わせる柔軟に対応しています。
- 国土交通省
- ホンダ
- ソフトバンクグループ
- CCC
- マクドナルド
- モスバーガー
- ミスタードーナツ
- 牛角
- 株式会社ハークスレイ
- セブンアイホールディングス

経験豊富なプロのスタッフが多数在籍していますので、どのような工事、修理でも対応可能です。
他社では対応が難しかったご依頼なども多数実績があります。
水道蛇口、混合水栓、給湯器の交換からキッチン・トイレリフォーム、水道直結工事まで幅広く承ります。

これだけは知っておこう!水道に関する基礎知識
汚水桝
排水桝には雨水桝と汚水桝があり、汚水桝は生活排水に含まれた汚物が詰まらないように設けられています。汚水桝が詰まると悪臭の原因になるだけでなく、室内の排水状態も悪化することがあります。
排水桝とは、排水の詰まりを防止するために点検や掃除を行う場所です。住宅の樋(とい)を出てから流れてきた雨水の排水管や、住宅内の排水管などの複数の排水管が合流する箇所、ゴミの詰まりやすい場所に設置されています。または排水管の曲がり角や連結部分、坂道になっている部分、あとは住宅と道路の境界に設置されていることが多いです。コンクリート製や塩化ビニール製の桝があります。屋外に置かれてコンクリートでふたがされていることが多く、何年も放置している方も存在にすら気が付かない方もいるようです。
排水桝には「雨水桝」と「汚水桝」の2種類があります。雨水桝は雨水の排水に含まれた泥が下水に入り込まないように設けられたものです。桝の底の部分には泥除けがついています。汚水桝はトイレからの排水専用の桝で、キッチンや浴室、洗面、洗濯など、住まいから流れ出る排水に含まれる汚物が滞留しないように工夫がされています。
汚水桝の中に油汚れや食物カス、毛髪、汚物などが溜まり詰まりを起こしてしまうと、まず室内からの排水の流れが悪くなります。住宅で排水の流れが悪いトラブルが発生して、室内の水回りを調べても何の問題もない場合、実は汚水桝に問題があったという場合もあります。それから、下水の悪臭が外部に漏れてしまいます。桝内の水分が不足してしまうと、水分が膜となって下水の臭いを遮断する効力がなくなってしまいます。理想としては、年に一度くらいの清掃を行うとトラブルを防ぐことができます。
汚水桝の掃除方法は、内部の異物を掻き出す作業を主とします。それで正常に排水が流れるようになれば良いでしょう。しかし、排水桝の作業は重労働ですし汚れも覚悟しなければなりません。敬遠したい方は専門業者に依頼すると良いでしょう。業者に依頼すると高圧洗浄機などを使って効率的に詰まりを除去することが可能です。
汚水桝の清掃は定期的に必要ですので、汚水桝の場所を知っておくことが必要です。砂利で覆ったり物置を上に置いたりしてしまうと、自分で掃除できないばかりか、業者に依頼する場合にも手間をかけることになりますので、見えるようにしておきましょう。
便器に水がたまらない
トイレのロータンクのトラブルで、便器に水がたまらない時は、タンク内に水がたまっているか確認して、故障の原因を調べてみましょう。
●便器の種類と水が溜まるしくみ。
トイレにタンクが付いているかいないかで、トラブルは異なってきます。トイレの背中にある水のタンク(ロータンクという)が有るものと、ロータンクが無いフラッシュバルブ式の便器があります。
ロータンクの場合、タンク内の補給水のボールタップに、水封の水を溜めるための補助水管というものが付いている場合があります。多くの場合、補助水管は付いています。
ボールタップとは、タンク内の水に浮いているボール(浮き)によって水の給水を出したり止めたりする装置・ユニットのことです。
排水が勢いよく流れた後に、補助水管によって水封の水がちょろちょろと徐々に便器内に溜まっていきます。この補助水管が適切に設置されていない場合が考えられます。●ロータンクタイプの水がたまらない原因とは。
ロータンクの場合、水がたまらない原因として2つの原因が考えられます。
補助水管がオーバーフロー管に差し込まれていない場合が考えられます。オーバーフロー管とは、タンクの水が溜まりすぎたときに、あふれてしまわないように、オーバーフロー管が付いており、オーバーフロー管に流れた水は便器の方へ水が流れていきます。このオーバーフロー管に、補助水管を差し込んであることで、補助水管からの水封の水がオーバーフロー管を通って、便器に溜まっていきます。よって、オーバーフロー管に補助水管が差し込んであるかどうかを確認してましょう。補給水管が抜けたままだと、オーバーフロー管に差し込み、流してみて水封の水が溜まるかどうか確認しましょう。
補助水管に流量調節が付いている場合があります。この流量の調節不良で補助水管から水封の水が適量出ていない状態が考えられます。この場合、業者さんに水の流れる量を調整してもらい、もしくはボールタップのユニットを交換してもらいましょう。
ロータンクが無い場合は、フラッシュバルブが適切なものが使用されていない可能性があります。フラッシュバルブの交換で解決されることが多いので、業者さんに依頼しましょう。
- 東北地方
-
- 宮城県
- 関東地方
-
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 茨城県
- 千葉県
- 群馬県
- 中部地方
-
- 新潟県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 近畿地方
-
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 中国・四国地方
-
- 広島県
- 島根県
- 愛媛県
- 福井県
- 九州地方
-
- 福岡県
- 佐賀県
- 熊本県
- 長崎県
水道のトラブルに見舞われたらお電話ください。
即日でお伺いします。お客様のご都合があればできるだけ合わせて訪問します。※お客様とのお電話を記録する場合がございます。

各地域の技術スタッフに状況を確認後、折り返しこちらからお電話いたします。
応急処置が必要な場合はアドバイスしています。

清潔で人柄の良い技術スタッフが伺います。
作業前に必ずお見積り金額を提示してご了承後に作業させていただきます。
お支払いは現金もしくはクレジットカード(visa,master,jcb,amex,diners)でお願いします。お客様の都合による途中キャンセルは5,000円、到着後キャンセルは最低作業料金をいただいております。遠方出張をキャンセルされる場合金額が変動する場合がございます。
