当社のサービスは技術スタッフが地元地域を担当していますので「町の水道屋さん」をご希望されているお客様から大変喜ばれています。
地元ならではのきめ細かなサービス(※)を提供しており、緊急時にはすぐに駆けつけることもできます。
※ご依頼いただいた修理以外で部品代のかからない調整などは無料でサポートしています。
市川市・一宮町・市原市でのサービス
様々な高品質サービスを展開中で、お客様から高い評価と満足度をいただいております。
※旧地名は、長生郡です。
大手企業や有名企業、自治体からのご依頼も数多くいただいており、これまでに多数に実績があります。
お支払い方法についても経理のご都合に合わせる柔軟に対応しています。
- 国土交通省
- ホンダ
- ソフトバンクグループ
- CCC
- マクドナルド
- モスバーガー
- ミスタードーナツ
- 牛角
- 株式会社ハークスレイ
- セブンアイホールディングス

経験豊富なプロのスタッフが多数在籍していますので、どのような工事、修理でも対応可能です。
他社では対応が難しかったご依頼なども多数実績があります。
水道蛇口、混合水栓、給湯器の交換からキッチン・トイレリフォーム、水道直結工事まで幅広く承ります。

これだけは知っておこう!水道に関する基礎知識
排水溝掃除
排水溝は排水管への入り口です。排水溝をきれいに保つことで排水管へ汚れが流れ込むのを防げます。排水溝に溜まった汚れをまめに取り除くこと、異物を流し込まないようにすることが大切です。
排水溝は排水管への入り口です。排水溝にゴミが溜まった状態ですと、排水管に水が流れにくくなります。排水管にもゴミが入り込む可能性があります。排水管が詰まりを起こすとひどい場合は業者に依頼して詰まりを取り除く必要があります。そうなる前に排水溝についたゴミをこまめに取り除くことが大切です。
台所の排水溝は食べ物かすが溜まりやすい場所です。雑菌が繁殖してぬめりの原因になりますし悪臭が漂いますので、その都度ゴミを三角コーナーやゴミ箱に捨てるようにしましょう。また調理に使用した油も排水溝に流すとべとつきとなります。排水管の内部に油が入り込むと時間を経て固まりと管を狭くしてしまいます。油をそのまま排水に流すのは禁物です。フライパンについた油分も不要な布などでふき取ってから洗うようにしましょう。調理で使ったぬるま湯を勢いよく排水溝に流してあげると、ぬめりや油分を取るのに有効です。定期的に排水溝の部品を外し、ブラシやたわしなどで擦ってあげると汚れの蓄積が防げます。汚れが多くついてしまった時は、塩素系の洗剤を使うと汚れやぬめりを取り除くことができます。所定の時間を経てからよく洗い流います。
トイレの排水溝が詰まる原因は、おむつやトイレットペーパーの芯などの異物を流してしまう事です。またはトイレットペーパーを多量に流しても詰まる場合があります。手で取れそうな詰まりは取り除き、それでも取れない場合はラバーカップで詰まりを取り除きましょう。
洗面所や浴室の排水溝には髪の毛が詰まりやすいです。髪の毛は他の汚れを絡ませてゴミを拡大させてしまうので、髪の毛をこまめに取り除くだけでも汚れが付きにくくなります。お風呂の残り湯を温かいうちに流すと排水の詰まりが取れやすくなります。
また、どの箇所にしても多少の詰まりならば市販のパイプクリーナーを使用すれば改善することが多いです。それでも排水溝にこびりついて汚れが取れない場合は、排水トラップを交換した方が良いです。ホームセンターでも販売されていますので、サイズのあったものを購入するようにしましょう。
シンクのパッキン
シンクのパッキンは、年数が経つと水道水に含まれる塩素によって溶けてきてしまいます。そのため、パッキンは定期的な交換が必要な部品なのです。
●キッチンの水漏れトラブルについて。
キッチンは、家庭の中でも水を使うことが多い場所で、それだけ劣化することも多い場所です。その要因はパッキンやカートリッジのゴム部分と、蛇口本体やその部品、給水管の金属部分です。
ゴムの部分は年月が経つと、水道水に含まれる塩素により溶けてきてしまいます。10年も経った蛇口のパッキンなどは、触ると真っ黒になってしまうほどゴムが劣化していることもあります。当然、その様なパッキンではきちんと水が止まらず、ポタポタと落ちてしまいます。パッキンは定期的な交換が必要な部品なのです。
また、金属部分は年月が経つと、磨耗してしまうことがあります。普通に蛇口をまわすだけでも少しずつ削れてしまうものですが、パッキンが痛んでいて水が漏れる時には、通常以上の力でハンドルを閉めてしまうため、金属部分が欠けてしまうこともあります。
古い設備だと給水管が金属のものがあります。腐食すると穴があいて水が漏れることもあるので注意が必要でしょう。
蛇口を閉めても水がポタポタ落ちるのは、パッキンの劣化が原因による水漏れですが、その状態で放置しておくと、部品が破損してしまうことがあります。早い段階であれば簡単なパッキンの交換だけで直りますが、状態が悪くなってしまうと蛇口本体を交換しなくてはならなくなります。
水漏れは放っておいてもよくなることは絶対にありません。水道代が加算されてしまうのはもちろんですが、床下の木材が腐ってしまったり、最悪は土砂が流されて基礎が陥没してしまうこともあります。
水漏れした場合は、これくらい大丈夫と思わずに、出来るだけ早い段階で修理をするよう心がけましょう。●シンクまわりの修理について。
シンクと流しトラップの接着面から水漏れする場合は、流しトラップの固定用のナットが緩んでいる場合があるので、締め直してみましょう。それでも水漏れする場合は、ナットを緩めて、流しトラップを外し、シンクとの間にある排水パッキンを取り替えてみましょう。
これらの原因以外に水漏れがする場合は、流しトラップ周辺のステンレスが錆びて穴が空いているなどの原因も考えられるので、専門の業者さんに依頼しましょう。
- 東北地方
-
- 宮城県
- 関東地方
-
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 茨城県
- 千葉県
- 群馬県
- 中部地方
-
- 新潟県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 近畿地方
-
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 滋賀県
- 中国・四国地方
-
- 広島県
- 島根県
- 愛媛県
- 福井県
- 九州地方
-
- 福岡県
- 佐賀県
- 熊本県
- 長崎県
水道のトラブルに見舞われたらお電話ください。
即日でお伺いします。お客様のご都合があればできるだけ合わせて訪問します。※お客様とのお電話を記録する場合がございます。

各地域の技術スタッフに状況を確認後、折り返しこちらからお電話いたします。
応急処置が必要な場合はアドバイスしています。

清潔で人柄の良い技術スタッフが伺います。
作業前に必ずお見積り金額を提示してご了承後に作業させていただきます。
お支払いは現金もしくはクレジットカード(visa,master,jcb,amex,diners)でお願いします。お客様の都合による途中キャンセルは5,000円、到着後キャンセルは最低作業料金をいただいております。遠方出張をキャンセルされる場合金額が変動する場合がございます。
